「人工知能分野の進歩が速すぎて、最新の情報にキャッチアップできない」

「論文などが全て英語で書かれているので、読むのに時間がかかり大変」

こんな悩みをお持ちの方も多いのではないでしょうか。

このグラフは、メジャーな自然言語処理の学会に投稿される論文の数の推移を示したものです (出典: The Geographic Diversity of NLP Conferences)。2010年以降、投稿数が指数関数的に増加しています。

このグラフは、arXiv に投稿される人工知能各分野の論文の数を示したものです (出典: The 2019 AI Index Report)こちらも、ここ10年ほどで論文数が指数関数的に増加していることが分かります。

ステート・オブ・AI ガイドでは、人工知能分野における研究開発の最新動向を、毎月5〜6本程度の記事+ニュースレターの形でお届けします。英語で原論文を読むのは大変ですが、最新の人工知能 (AI) 、機械学習 (ML) の動向に精通したい方を対象に書いています。現在は、自然言語処理とコンピューター・ビジョン (CV) のトピックが中心ですが、徐々に人工知能の他の分野についてもカバーしていきたいと思います。

顧客実績

現在、以下の研究機関・企業様 (50音順) をはじめとする多くの方に団体購読いただいています。

購読について

ステート・オブ・AI ガイドは、有料ブログです。月額 \$14、年額 \$149 です。 なお、最初の14日間は無料で購読できます(購読時にカード情報が求められますが、課金されません)購読プランは、個人用です。1アカウントに対して、1ユーザーでの使用に限定します。

毎月5〜6本の記事を配信予定です。右上の「購読する」ボタン、もしくは以下のリンクから購読ください:

ステート・オブ・AI ガイドを購読する

また、無料記事も時々配信予定です。

なお、時々、購読のためのメールの配信が遅れたり、届かなかったりすることがあるようです。その場合、他のお支払い方法にも対応できます。購読やブログの内容等についてのご質問・お問い合わせなどについては、こちらまでお願いします。

また、研究所や企業の部署など、5人以上のグループ割り引きをご希望の方は、所属・部署名、および希望人数を明記の上、こちらまでご連絡ください。

著者について

萩原 正人 (はぎわら まさと)

博士(情報科学)。Google、Microsoft Research、バイドゥ、楽天技術研究所(ニューヨーク)、Duolingo など、日本・中国・アメリカの多くのテック大手・スタートアップにおいて、研究者・エンジニアとして自然言語処理・機械学習の研究開発に携わる。2019年にフリーランスとして独立し、教育応用・アジア言語処理を専門とする AI 研究所 Octanove Labs を設立。機械翻訳や教育応用の分野にて、世界トップレベルの研究機関・スタートアップと共に数多くのプロジェクトに携わる。アメリカ合衆国シアトル在住。個人のホームページはこちら

藤井 亮宏 (ふじい あきひろ)

2014年3月、大阪大学大学院理学研究科物理学専攻博士前期課程修了。大学時代の専門は第一原理計算。2014年4月より、(株)村田製作所にて通信モジュールのパッケージ材料開発に従事。2017年11月より、(株)エクサウィザーズにて、機械学習エンジニアとして従事する。また、ブログやTwitterで機械学習に関する情報をほぼ毎日発信したり、機械学習勉強会の開催/参加を積極的に行い、機械学習コミュニティの発展に貢献している

塚越 駿 (つかごし はやと)

名古屋大学大学院情報学研究科知能システム学専攻博士前期課程所属。同専攻博士後期課程進学予定。日本学術振興会 特別研究員 (DC1) 採用内定。専門は自然言語処理で、特に文のベクトル表現の研究に従事。TwitterやGtiHub上で積極的に研究開発・エンジニアリングについての知見を公開している。